完全同居・新築貧乏

2012年に結婚と共に同居スタート。色んなことを赤裸々に書きます

住宅ローン控除について勘違いしていた

f:id:anetea:20170503165748j:plain

数多くのブログから見つけてくださって、ありがとうございます^^

 

家を建てるときに営業担当者から『住宅ローン控除が適用になりますので年間30万円返ってきます』って言われました。

ABU家は住宅ローンを年間144万円支払っているので、30万円返金されたら実質114万円で済むの!?いやいや。固定資産税と将来の修繕費として貯めておくのもいいなー。いやー住宅建てて毎年30万円が10年間も返金になるってすごいなー。お得だなー。って思ってました(笑)

 

5年経ってもどこにも30万円が返金された形跡がないので住宅ローンについて調べましたが、衝撃な事実が・・・。

 

これからマイホームを取得予定の方・ABUみたいな勘違いしている人に参考になれば^^

 

 

  1.  住宅ローン控除とは??
  2. 住宅ローン控除額の計算式
  3. ABU家の場合
  4. 還付金の計算
  5. 所得税から控除しきれない場合は住民税から控除
  6. 平成26年4月以降にマイホームを購入した方、これからマイホーム購入する方は必ず『すまい給付金』の申請をしてお得に
  7. まとめ

 

 

1.住宅ローン控除とは??

住宅ローン控除は、正式には『住宅借入金等特別控除』といいます。マーホームを購入する際、住宅ローンを借り入れた場合、一定期間にわたってローンの残高に応じた金額が所得税から差し引かれる(還付される)というもの。

簡単に言うと『住宅ローンで家を買うと税金が戻ってきますよ』という制度です。

 

2016年度現在の制度

  • 自己居住用の住宅の新築・取得(床面積が50平米以上・家屋の1/2以上が住宅用部分であること
  • 住宅取得とともに敷地の取得
  • 中古住宅でも適用可能(但し、耐火建築物で築25年以内、それ以外の建築物は築20年以内
  • 住宅の購入後半年居内に入居
  • 住宅ローンの返済期間は10年以上
  • 所得3000万円以下の年のみ

ローンの借入年末残高などによって控除額が決まります。

また他にも住宅ローン控除を受けるための条件はありますので、必ず国税庁のHPか営業担当者などに確認しましょう!!

 

 

 

2.住宅ローン控除の計算式

 

控除額=住宅ローンの年末残高×1%

 

  • 消費税率が5%または非課税の時:1年あたり20万円(長期優良住宅、低炭素住宅は30万円)
  • 消費税率が9%のとき:1年あたり40万円(長期優良住宅、低炭素住宅は50万円)

 

ABU家は長期優良住宅の消費税率5%の時に購入したので、営業担当者も年間30万円戻ってくると言ったんだと思います。

 

 

 

3.ABU家の場合

 

夫の平成28年分の源泉徴収から

  • 支払金額   ¥4759754
  • 手取り金額  ¥4122584(住民税は引いてません
  • 源泉徴収税額 ¥0(1年間に支払った所得税

 ※すでに住宅ローン控除の申請をしていたので源泉徴収税額(1年分の所得税)は¥0になってます^^;参考にならず申し訳ない

 

住宅ローン

  • 住宅ローン利用額 3830万円(金利:1.36%、返済期間:35年)
  • 年末残高は約3000万円以上

 

上記の計算式にあてはめると、3000万円×1%=30万円が控除額になります。

 

 

 

 

4.還付金の計算

  • 源泉徴収税額(1年間に払った所得税)が控除最高限度額より多い場合は、控除最高限度額=還付金額となります。
  • 源泉徴収税額(1年間に払った所得税)が控除最高限度額より少ない場合は、源泉徴収税額=還付金額となります。

 

これにABU家を当てはめると、控除額は30万円になります。

しかし源泉徴収税額が¥86150で控除額30万円より少ないため、源泉徴収税額の¥86150が還付金額になります。

 

※給与所得源泉徴収票では源泉徴収税額は¥0と記載してありましたが住宅ローン控除額に¥86150と書いてありましたので、このような言い回しにさせて頂きました。

 

 

 

 

5.所得税から控除しきれない場合に住民税から控除

ABU家のように住宅ローン控除が最大30万円でも所得税額が住宅ローン控除額より少ない場合は、所得税から住宅ローン控除が引ききれません。だって30万円控除できるのに¥86150だけって(笑)

 

このようなときは、住宅ローン控除額のうち所得税から控除できなかった部分を住民税から控除してくれるそうです。

ただし、住民税から控除する額は1年ごとに上限があります。

 

平成26年3月まで

  • 最大控除額  20万円
  • 控除率    1%
  • 住民税からの控除上限額 9.75万円/年(前年課税所得×5%)

 

平成26年4月~平成31年6月

  • 最大控除額  40万円
  • 控除率    1%
  • 住民税からの控除上限額 13.65万円/年(前年課税所得×5%)

 

 ※住民税からの控除についての申告の必要はないそうです。所得税の確定申告や年末調整の内容を市町村に通知され、住民税から住宅ローン控除が行われます。

 

6.平成26年4月以降にマイホームを購入した方・これからマイホームを購入する方は必ず『すまい給付金』に申請してお得に!!

 

 詳しくはこちらから↓

すまい給付金

 

ABUも該当しているか電話で問い合わせてみましたが、消費税が8%になってから購入した方が対象らしいです。残念><

 

HPを見ても難しいので電話で直接問い合わせた方がいいかもしれないです^^

ABUも理解が出来ずにすぐに電話しちゃいました(笑)丁寧に教えてくれるのでありがたいですよ。

 

 

 

7.まとめ

営業担当者の言葉を鵜呑みにしたABUも悪いですが、ローン契約の時に夫の年収を見てるはずなんだから、教えてくれてもいいのに・・・。本当に営業担当者って契約出来ればって思ってるところありますよね。良い営業の人と出会えた人は羨ましいです。

 

住民税控除の件ですが、今まで30万円が還付されると勘違いしていたABUなので毎年の住民税がどうなってるのかさっぱりです(笑)

住宅ローン控除額が住民税から引かれている場合は、住民税の納付書に同封されている課税明細や6月の給与明細とともに渡される住民税の課税決定通知書に控除された金額が記載されているそうなので、受け取った時にはブログで報告させてもらいます^^

 

住宅ローン控除の話って難しい言葉がツラツラ並んでABUには理解するのが大変でしたが今回ブログでまとめたことによって少しだけ理解でき始めてきました。

給与所得の源泉徴収票も『ふーん』って一回見るだけで内容を理解しようとしていませんでした^^;これからはもう少しお金の勉強をしていこうかなって思います。

 

またABUはFPとかではありません。いろいろなサイトから勉強して今回の記事もまとめました。もし間違いなど発見したら教えて頂けると嬉しいです^^

すぐに修正させて頂きます。

 

また詳しく知りたい方は国税庁のHPをご確認下さい。

 

ちなみに今まで還付されていた¥86150は夫に全額渡してました(笑)

今年からは家の修繕費として積み立てに回したいと思います。

 

 

ではでは

 

 

 にほんブログ村 家族ブログ 二世代同居へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

義姉が遊びに来た

f:id:anetea:20170512154545p:plain

数多くのブログから見つけてくださって、ありがとうございます^^

 

 

  1.  義姉が突然遊びに来た
  2. お昼用意したのに
  3. 義姉の服の趣味を息子に押し付けないで
  4. まとめ

 

 

 

1.義姉が突然遊びに来た

昨日寝る前に義母から『明日お姉ちゃんくるから』と宣言されましたが、事前にABUは聞いてません。理由を聞いたら『暇だから』・・・うん。臨月の妊婦さんで仕事も産休に入ったので暇なのはわかりますよ。でもねせっかくABUのパートが休みなのに何で来るかな^^;しかも義父の病院の送迎をしてくれるそうですが、お昼はこっちで食べるって。突然来るって言われて材料あるわけないじゃん!!家に焼きそばしかないけど義両親とABU分の3人前だよT T

しかも週1回の買い物も今日の午後なのに・・・。

 

 

2.お昼用意したのに

はい。ちゃんと野菜たっぷりの焼きそばを4人前用意しましたよ。ええ。ABUの食べる量を減らしてますけど^^;義母と息子と待ってたら突然電話がかかってきて『病院もう少し時間かかるから外食して帰る。お昼いらないわ

・・・・・・・!!

何か怒りを通り越して呆れました。どうすんだよ。中途半端に残った2人前の焼きそば。夫は今日夜勤で帰って来ないし、明日のお昼に回したって、あと1人前は別で何か作らないといけないじゃん。

 

 

3.義姉の服の趣味を息子に押し付けないで

無事にお昼を外で食べてきた義父と義姉が帰って来たんですが、義姉も出産準備で赤ちゃんの洋服が見たいと。ちょうど息子の服も小さくなって来たしパジャマも欲しいので義両親・義姉・ABU・息子で買い物に行ってきました。

 

義父パワーを発揮しまくりです。値段も見ずに『これ良いじゃないか』と手当たり次第選んできやがって(怒)義姉も大好きな迷彩柄の服や竜や虎が描かれてる服を持ってくるわ・・・・・ABUはシンプルな服が好きなんです。迷彩?却下。竜・虎?却下です(笑)せっかく選んでくれたのに全部却下するのも心苦しくなり息子と別の売り場へ非難。現実逃避してました。

 

『あー息子が迷彩着るのか・・・嫌だな。あー竜とか趣味じゃないのになー。もう全部が嫌だなー。帰りたい』

 

ちょっと時間が経って戻ってみると義母が選んでくれていてデザイン・価格すべてABUの理想通りでした。さすが義母!!同居5年目にしてABUの趣味をわかってらっしゃる(笑)

ぶっちゃけABUは1着も選べなかったですが(笑)迷彩やら変なのより義母が選んでくれた服のほうが何倍も良いので満足です。

 

ちなみに選んだのは義両親ですが、お金を払ったのはABUです^^;

 

 

4.まとめ

実家を出られた方に言いたいです。実家なので気軽に帰ってくるのが当たり前だと思いますが、その実家に嫁いできた嫁さんが居たならば気を使ってください!!

『暇だから来た』なんて嫁にしたら『ふざけんなー!!』って気持ちです^^

ましてや突然なんて最悪です。プラスお昼ご飯用意しとけは、もっと最悪。自分が嫁の立場になって考えて下さい。準備大変なんです><

 

義姉が帰り際『また来るわー』って言ってましたが、出産予定日まであと1ヶ月もある・・・・あと何回突然来るんだろう・・・・こっちも妊娠8ヶ月の身なのに^^;

 

やっぱり同居は大変で嫌です^^

 

ではでは。愚痴でした♪

 

 にほんブログ村 家族ブログ 二世代同居へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

 

ポンパレって何??

f:id:anetea:20170509165654p:plain

数多くのブログから見つけてくださって、ありがとうございます^^

 

今週の日曜日でとうとう産休に入ることになるABUです。お世話になった方へのお礼のお菓子を購入したんですが、なんとポンパレ銀座コージーコーナー(オンライン)¥4000分のクーポンを¥2000で購入することが出来ました^^

お得だったので紹介させてもらいます。

 

 

 

  1.  ポンパレって何??
  2. 購入方法
  3. ABUが購入したもの
  4. まとめ

 

 

1.ポンパレって何??

リクルートのポンパレはチケットを共同購入してお得なクーポンが手に入るクーポンサイトです。共同購入なので最低販売数が設定されており、最低販売数に達していない場合は取引不成立でチケットの購入は出来ません。

ただABUは2回しか利用してませんが不成立になったことはありません。人気のクーポンを探すと不成立はならないと思います^^

 

人気のホテル・レストラン・レジャー施設・エステ・レッスン・割引クーポンなどが驚きの価格で提供されています。

ABUの住む地域ではレストラン・レジャー施設などはあまりありませんが、東京・大阪などの都心部では色々お得な情報があります。

 

 

 

 

2.購入方法

  1. チケット紹介画面から自分の欲しいチケットを選びます。
  2. チケット購入画面から必要事項を入力して購入申し込みをします。
  3. 販売期間が終了時に最低販売数を超えていれば、取引成立となり購入が確定。
  4. 取引が成立したら購入したチケットを利用します。
  5. 必ず書くチケットに記載の提示条件にそって利用するように

 

※取引不成立の場合は取引不成立メールが届きます。また料金は発生しません。

 

 

 

 

 3.ABUが購入したもの

 

 

 

4.まとめ

楽天やYahooショッピングと比べて最低販売数や取引の成立・不成立があるのが少し面倒かもしれません。ただ割引率は大きいので自分の欲しいのもがあれば、お得に買えたり・泊まりたかったホテルに泊まれたり・行きたかったレストランに行けます。

 

ABUが行ったランチ・エステ付き温泉チケットは1日3組限定など制限がありましたが、チケットの期限が2ヶ月以上あり、早めに計画を立てて予約すれば希望の日にち(日曜日)でも行くことが出来ました。

 

ドラックユタカの記事でも書きましたが定価では買えなくなったABUです(笑)

過度な節約はABUも嫌ですが、温泉や旅行・レストランで食事などちょっと贅沢するときは少しでもお得になると嬉しいです。

 

まだ知らない人はチケットの情報を見るだけでも楽しいですよ。

ABUは洋服の青山のクーポンが¥3000分が¥1500になってるので、このクーポンを使って夫の夏シャツを購入する予定です^^

 

ではでは

 

 にほんブログ村 家族ブログ 二世代同居へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村  

 

二世帯同居 宗教の問題

f:id:anetea:20161016051545j:plain

数多くからのブログから見つけてくださって、ありがとうございます。

 

 書こうかどうか迷いましたが、このブログは赤裸々が基本なので書いちゃいます^^

 

  1.  ABU家の状態
  2. 結婚前後の変化
  3. ABUの断り方
  4. まとめ

 

1.ABU家の状態

ABUは無宗教です。特に信仰する宗教はありませんが、年末年始には神社にお参りしますし、それ以外にも落ち込んだときや何もないときでも、たまに神社やお寺に行ってます。

 

義両親と夫は創価学会です。特に義両親は熱心な会員で、よく創価学会の知り合いと集まって勉強会??らしきものを月1以上してます。最近は少なくなったかな。

夫は青年部??の地域の役職に就いてくれと近所の人たちに頼まれてますが、興味が無いようなので断ってるので、そこまで熱心ではないと思います。

 

 

 

2.結婚前後の変化

結婚前から夫が創価学会に入ってることは知ってましたが、ABUは夫自身に惚れていたので関係ないと思ってました。もちろん付き合ってる時から創価学会の考え方に共感出来ないから絶対に入らないことも伝えてました。夫も理解してくれて義両親にも伝えてくれてると思ってました。

…甘い考えでした( ;∀;)

 

同居してから初めてのお盆が来たんですが、義両親から『ABUのお父さんも(亡くなってます)一緒に供養してもらうから名前と生年月日教えて』って。

丁重にお断りしました。父も無宗教ですが、創価学会に供養してもらわなくてもABUの実家でしっかり供養してくれてるんだから、ありがた迷惑にも程があります。

その後も色々ありましたが、それは下記にまとめました。

 

 

3.ABUの断り方

 

  • どんなに素晴らしい宗教なのか食事中に話される興味が無いんで止めてもらえます。興味が出てきたら私から聞きます。
  • 勉強会に誘われる興味が無いんで。
  • お正月の集まりに家族で行こうと誘われる。→会員じゃない私が行くって変なので、終わるまでマン喫に居ます。
  • 選挙の時に公明党に入れてと言われる。私が考えて投票するので、公明党に入れるかわからないです。
  • 近所の人からABUへ創価学会の雑誌をくれるこういうの読まないんで次から要らないです。私にではなく必要な方へ渡してください。

 

明らかに断りまくってたら2年ぐらいで創価学会の話はABUに来なくなりました^^

もちろん当時は義両親との仲は悪くなりましたが、今は普通の関係です。

 

 

4.まとめ

創価学会がダメとかそういう批判的なことではなく、ABUの考えとは合わないのでお断りしているだけです。

宗教の問題をABUは軽く考えていました。『興味がないから入らなくてもいいじゃん』って思っていましたが、義両親は『こっちの家に嫁いできたんだから創価学会に入るのが当たり前』と思われていたようです。当時はこの問題でだいぶ悩みネットサーフィンを血眼にして解決方法を探してました。夫と離婚する気も無いし、創価学会へ入る気も無かったので。結局、断り続けてABUは何とか入らなくて済みましたが^^;

 

同居していなくても結婚となると宗教の問題は良く上がるようです。ABUは断り続けた事によって解決出来ましたが、婚約破棄や離婚までいったケースもあるそうです。

 

実際ABUの弟の友人が家族揃って、ある宗教を熱狂に信仰していて結婚条件が同じ宗教に入る事だったそうです。彼女は入りたくないと断ったら別れを告げられたそうです。

 

本当に難しい問題なんだなって思いました。

 

ABUは息子を義両親に毎日午後に預けてるので、勝手に会員にされているかもしれません><事実はどうかわかりませんが、もし入ってたら義両親が亡くなってから息子の意思でどうしたいのか聞いてから今後のことを考えていきたいです。

 

ABUは無宗教ですが、神社にお参りした後の清々しい気持ちになるのも好きですし、神様に願いを伝えるときの『頑張りますので見守っててください』って考え方が大好きです。

 

義両親は創価学会へ入って毎日お勤めをしていたら病気も治るし、人生も幸せになる、子供だって授かる(息子は不妊治療の末、授かりました)って言われ続けて勧誘されてました。お勤めをすれば本当に望みが叶うのか??お勤めをすることで願いが叶うのは自分の努力があってこそなんじゃないかなって当時も今もABUは考えてます。この他人任せな考えを感じてABUと考えが違うなっ思ったのも断ってる理由の1つです。

 

病気が治ったのも毎日熱心にお勤めしているから、人生が幸せになってるのも毎日熱心にお勤めしてるから…義両親がよく話してる会話です。

 

当時も今もABUと同じく宗教問題に悩んでる方へ参考になるように願ってます(>_<)

 

ではでは

 

 

 

処方箋薬は”ドラックユタカ”がおススメ

f:id:anetea:20170509210315j:plain

数多くのブログから見つけてくださって、ありがとうございます^^

 

 

 

  1.  ドラックユタカって??
  2. 処方箋薬でもクレジットカードが使える
  3. 買い物時にときどき貰える割引クーポン
  4. まとめ

 

 

1.ドラックユタカって??

京都府滋賀県岐阜県・愛知県を中心に展開しているドラックストア。全店舗への調剤施設併設を推進しているそうです。

あれ?全国展開していると勝手に思ってました^^;

上の県以外の方すみません><

 

 

2.処方箋薬でもクレジットカードが使える

ABUも調剤薬局で働いていた経験がありますが、ほとんどの調剤薬局ってクレジットカードが使えないんです。現金のみ。特にクレジットカードを日常のように使ってる方には困りますよね。

ドラックユタカではクレジットカード・商品券(一部使えなくなりましたが)の使用OK。さらにTポイントが処方箋薬でも付くんです!!

 

 

3.買い物時にときどき貰える割引クーポン

ドラックストアに買い物したときに、ときどき貰えるクーポンがあります。処方箋薬には使えませんが、ドラックストアに売ってる薬は最大20%OFF。日用品(赤ちゃんのオムツ・缶ミルク・市指定ゴミ袋・食料品などには使えません)も最大15%OFF。

 

実際のクーポンがコチラ

f:id:anetea:20170509214419j:plain

 

ABUが今持っているクーポンです。カラフルなクーポンはあと6枚くらいありましたが、先日使っちゃいました。使える日にちと商品の数に限りはありますが、上手く使えば大幅な節約に繋がります。

ちなみに先日の買い物で¥300近くの値引きをしてもらいました^^

 

4.まとめ

義両親の毎月の薬代は約¥30000なので、楽天カードで150ポイント。Tポイントが150ポイントになります。1年間で2つのポイントを合わせて3600ポイントになります!!節約してる身としては嬉しい限りです。

また日用品などはポイント5倍デーの水・土曜日に行くので、さらにポイントが貯まります。

そういえば4月の末までポイント20倍のイベントをやっていて1ヶ月で2000ポイントは貯まりました^^

 

日用品は割引してもらうのが当たり前になってきてるので、定価では買えないABUです(笑)

 

ドラッグユタカが近所にある方はぜひ行ってみて下さい^^

 

ではでは

 

 にほんブログ村 家族ブログ 二世代同居へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

ふるさと納税が思ったよりも簡単だった

f:id:anetea:20170508214353j:plain

 (2017.5.15 追記・修正しました)

 

数多くのブログから見つけてくださって、ありがとうございます(*´-`)

 

昨年からふるさと納税を始めました。それまではテレビなどで取り上げられて『お得だろうなー』って気持ちはあったものの、手続きなどが面倒臭そうで、2年ぐらいは重い腰が上がらなかったです^^;

 

そんなABUが昨年ふるさと納税をしてみたら簡単だったので、ABUと同じく重い腰が上がらない人のために簡単に紹介させてもらいます^^

 

 

  1.  ふるさと納税って??
  2. メリット
  3. 確定申告が必要??
  4. 注意事項
  5. まとめ

 

 

1ふるさと納税って??

納税とありますが、正しくは地方自治体に対する寄付金の事です。

自分が生まれ育った町にしか寄付できないイメージがあると思いますが、この制度では今までに住んだことのない地域でも寄付することが出来ます。どの地域でも、複数の地域でも、ふるさと納税はすることが出来ます。

 

 

2.メリット

  1. 地域の特産品もらえる
  2. 使い道を選べる
  3. ¥2000の自己負担。所得税・住民税税金が安くなる
  4. クレジットカードが使える

 

1.地域の特産品がもらえる

ふるさと納税をするとその地域の特産品をお礼品として送ってくれます。

例えば昨年ABUがふるさと納税したのは、

item.rakuten.co.jp

 

『さとふる』と検索をかければふるさと納税のことが詳しく書いてあるし、地域の特産品も探せます。お肉やフルーツなど様々な特産品があるので見ているだけでも楽しいです^^

 

2.使い道を選べる

全ての自治体ではないですが、自治体によっては自分の寄付金をどのような目的で使って欲しいか指定することが出来ます。

国や地域に税金を納めてますが、ふるさと納税は唯一使い道を指定できる納税です。

 

3.¥2000の自己負担。所得税・住民税が安くなる

ふるさと納税の控除上限額は年収や家族構成などによって異なります。自分の控除上限額を把握しておけば、自己負担¥2000のみで色々な地域の特産品などがもらえます。

 

シュミレーションはこちらから

www.satofull.jp

 

 

  • 確定申告の場合は、所得税の還付と住民税の控除が受けられます。
  • ワンストップ特例制度は住民税の控除のみが受けられます。

 

例えばABU家の場合は夫の年収が約400万円でABUはパートで働いてますが年収141万円以上ではないので専業主婦を選択。扶養家族は1歳の息子だけなので中学生以下1人と入力すると自己負担¥2000となる寄付の上限目安は¥32000になりました。

源泉徴収票などを使った詳細で、たしか¥30000だった気がします。

 

昨年は¥30000をふるさと納税したので60kgのお米を¥2000の自己負担で貰えた事になります。実際今年の3月に¥24000の所得税の還付金があり、6月からは残りの¥4000分が住民税から控除があります。また給料明細で紹介しますね^^

 

4.クレジットカードが使える

ABUは楽天カードを所有しているので楽天市場+マラソンに参加しながらふるさと納税しました。ポイントが貰えるので自己負担の¥2000が¥0になってる・・・いやポイントのほうが多いかもです^^

 

 

 

3.確定申告は必要??

ここです!!ABUの重い腰が上がらなかった理由。平成27年3月までは寄付金の受領書を使って自分で確定申告をしなければ、還付金や控除を受けることが出来ませんでした。これが面倒臭い^^;

 

ただ平成27年4月からワンストップ特例制度が導入され確定申告が不要になりました。ただこの制度には寄付先が5箇所以内の場合であれば使えます。6箇所以上になると自分で確定申告しないといけないので注意です!!

ABUがこの制度を知ったのが去年だったのでふるさと納税に挑戦してみました^^このワンストップ特例制度は寄付するときに選択できるので簡単です。

 

※ただABUの夫は副業をしておりまして、そちらの会社が本業の年末調整とは別に確定申告をしてしまっていたので、ワンストップ特例制度は無効になりました。

 

 

 

4.注意事項

  1. クレジットカードの名義は控除を受ける人
  2. 専業主婦(収入がない人)はふるさと納税をしても意味はない。
  3. 暦年と年度の違いに気をつける

 

1.クレジットカードの名義は控除を受ける人

これ大切です。ABUもあぶなかったんですが、控除を受けるのは夫。クレジットカードの名義はABUの場合、ABUがふるさと納税したことになり、ABUは年収が141万円以上なので所得税・住民税払ってません。なので寄付した金額で地域の特産品を購入したことになります。必ずクレジットカードの名義と控除を受ける人の名義は同じにしてください。

このことを知って、すぐに夫の家族カードを作って、ふるさと納税しました^^;

 

3.暦年と年度の違いに気をつける

返礼品は1年に1回しか貰えない自治体がほとんどです。

例えば、¥5000円で寄付して果物が貰える自治体があった場合、年に3回(合計¥30000)寄付したとしても果物が貰えるのは初めの1回のみです。

 

また1年という期間は自治体によって暦年と年度で区切っている期間に違いがあります。年度で区切ってる自治体が多いですが、同じ自治体にふるさと納税する場合は気をつけてください。

 

 

 

5.まとめ

楽天市場などでもふるさと納税ができ、ワンステップ特例制度のお陰でワンステップ特例の申請書を寄付した自治体に必要事項を記入したら、ふるさと納税が完了です。

楽天市場で出来る手軽さと確定申告が無くなったことでABUの重い腰が上がりました^^

ふるさと納税しようかと思うけど踏み出せない方は、まず控除上限金額のシュミレーションをして寄付したい自治体または食べたい特産品を選んで寄付してみてください^^思った以上に簡単ですよ。ただ控除上限金額を間違えると多く払ったのに控除されてないって事になるので注意は必要です。

 

ふるさと納税をしてお得に食べたいもの食べちゃいましょう^^

ABU家は食べたいものというかお米が必要だったので・・・。でも60kgが¥2000って格安ですよね?味も普通に美味しかったのでおススメです^^

 

※ただABUの夫は副業をしておりまして、そちらの会社が本業の年末調整とは別に確定申告をしてしまっていたので、ワンストップ特例制度は無効になりました。今年もふるさと納税をする予定ですが、確定申告をしているのでワンストップ特例制度も使うことができません^^;

 

 

 

ではでは

 

 にほんブログ村 家族ブログ 二世代同居へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

学資保険と低解約終身保険の違い

f:id:anetea:20160314093431j:plain

数多くのブログから見つけてくださって、ありがとうございます^^

 

ABUが子供の教育資金を貯めるなら学資保険?低解約終身保険?と悩んだので、これから教育費のことを考えてる方に参考になれば^^

 

 

  1.  学資保険とは
  2. 低解約終身保険
  3. どっちを選べばいい??
  4. まとめ

 

1.学資保険とは

 

契約形態

  • 契約者  父または母
  • 被保険者 子供
  • 受取人  契約者
  • 保証   契約者死亡時は保険料払込免除

 

受け取り方

  • 満期金は予定通りに受け取ることができる

 

デメリット

  • 満期金受け取り時期が変更・延長出来ない。(途中の一時金を受け取らず繰延は可能ですが、満期時期は動かせない)
  • 17歳や18歳までに払込を終了することが原則です。

※保険会社によっては10歳までの払込期間を選べるそうですが保険料払込免除(契約者の死亡保障)が短くなるデメリットがあります。

 

 

2.低解約終身保険

 

契約形態

  • 契約者  父または母
  • 被保険者 契約者と同じ
  • 受取人  配偶者または子供
  • 保障   死亡保障あり

 

受け取り方

  • 払込期間終了後は解約時期を自由に選べる(満期がない為、子供の学資以外にも結婚資金や老後資金など使途が自由
  • 半分だけ解約や減額するなど、受け取り金額を調節できる。

 

デメリット

  • 保険料払い込み期間中に解約すると、解約払戻金が大きく元本割れする。
  • 自分から申し出ないと、解約や減額はできない。

 

3.どちらを選べばいい??

低解約終身保険にも学資保険と同等か、それ以上の返戻率(学資だと平均105%~110%・終身だど平均で105%~112%ぐらい)があります。ただ低解約終身保険は、満期時の返戻率は大差なくても、低解約終身保険解約せず据え置くことで年々返戻率を上げられるメリットがあります。

 

ただ学資保険と低解約終身保険は根本的に目的が異なる保険なので、返戻率だけで決めることはできません。それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで選ぶのが良いと思います。

 

 

4.まとめ

学資保険って子供の保険をプラスできたり、子供の小中高の入学時に祝金・学資金など呼ばれる給付金などが出るプランもあるので自分好みにカスタマイズ出来るところがメリットかもしれません。

 

ABUは大学の時にしか使わないと決めてあるのでシンプルで返戻率の高い保険のみで低解約終身保険を選びました。(笑)

 

子供1人に対しての教育費は1000万円になるそうです。早めのうちから準備することが、家計の負担を減らすことにつながると思います。ただ家計が圧迫するほど教育資金への保険支払いにまわしては意味がありませんが^^;

 

これから教育資金を選ぶときの参考になれば幸いです^^

 

ではでは

 

にほんブログ村 家族ブログ 二世代同居へ
にほんブログ村  

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

学資保険・教育費のライフプラン

f:id:anetea:20170506134310j:plain

数多くのブログから見つけてくださって、ありがとうございます^^

 

 

 

  1.  教育費
  2. ABU家の学資保険
  3. ABU家の教育費のライフプラン
  4. まとめ

 

 

1.教育費

幼稚園から大学までかかる費用をまとめてみました。

 

 幼稚園(3年間)

  •  公立幼稚園 約¥662000
  • 私立幼稚園  約¥1610000

 

小学校(6年間)

  • 公立小学校  約¥1821000
  • 私立小学校  約¥8810000

 

中学校(3年間)

  • 公立中学校 約¥1379000
  • 私立中学校 約¥3838000

 

高校(3年間)

  • 公立高校  約¥1175000
  • 私立高校  約¥2754000

 

大学

  • 私立大学文系学部   約¥3864000
  • 私立大学理系学部   約¥5201000
  • 私立大学医歯科系学部 約¥24233000
  • 私立大学その他学部  約¥5025000

 

 

 

 

2.ABU家の学資保険

 

ABU家では学資保険ではなく返戻率の高い、低解約終身保険にいくつか入ってます。1人分ではなく、これから産まれてくる子の分も息子が生まれた時に一緒にかけました。

 

契約内容

 

 

  • 毎月¥9200 死亡保障200万円 2022年に払い終わり

 

ABU

  • 年払い¥120000    死亡保障200万円 2026年に払い終わり
  • 年払い¥320000  死亡保障500万円 2026年に払い終わり

 

夫には死亡保障200万円と別の保険でもプラスで他に死亡保障を掛け捨てでつけてます。

ABUには死亡保障合計で700万円です。なぜ2種類の保険をかけてるのかって疑問に思うかもしれませんが、ただ義母の知り合いの保険屋さんに入ってくれと言われ断りきれず入ったためです。返戻率は断然もう1つの方が良いので説明を受けるとき提示したのに『こっちは返戻率は悪くても良い保険なんですよー』って言われ、ビックリしたのと保険屋さんの心の強さに感動して契約してしまいました^^

だって普通の保険屋さんは返戻率の良い保険を提示されたら引き下がるでしょ(笑)

 

 

 

3.ABU家の教育ライフプラン

3つの保険全て10年払いにしてます。

 

教育資金の予想貯蓄額

  • 3つの保険の合計金額は約600万円
  • 息子たちの10歳から14歳までの児童手当の合計が100万円

                計700万円(2人分)

 

ABU家の貯蓄している教育資金は大学のみで使う想定で貯めてます。高校までは毎月の予算から出そうと考えてます。家計を圧迫するかもと思うかもしれませんが3つの保険とも息子が10歳の時に払い終わるので毎月¥26000は余っているのとABUたちの奨学金返済が息子12歳の時に払い終わるので¥26000+¥25000で¥51000は余ることになります。またこれはABUの願いではありますが、夫の給料が少し上がることを祈りつつABUも働く時間を増やすつもりなのでもう少し余裕が出てくる予想をしてます。夫の給料上がるかな・・・^^;

 

 

4.まとめ

なぜABU家の保険は10年払いにしたのか、これはFPさんからのアドバイスがあったからです。子供は中学校ぐらいから部活や塾などでお金がかかるので、その前に保険の支払いを終えとくと良いと言われたからです。

 

もちろん18年払いを考えてたABUとしては毎月の支払額が2倍近くになり、しかも1人分しか考えてなかったのに2人分って・・・でも実際に児童手当を使って残りをお給料からって考えると子供1人は月¥35000で子供2人になると一番安いときで¥18000。高いときで¥27000なのでABUが働けばやれなくともないかなって思い契約しました。

 

現状はどうかといいますと、夫の給料とABUが働ければ普通の貯蓄は出来てます。しかも10年払いにしたおかげでABUの死亡保障500万円の受取金額(息子が18歳の時)は¥3514000です。支払い額は¥3151000なので112.7%の返戻率で約35万円増えてることになります。もし次の子にこの保険を使用した場合はさらに2年寝かせることになるので返戻率114.6%¥3574500で約42万円増えてます。必ず10年間は払い続けないといけないので大変ですが^^;

 

色々なブログやテレビなどで子供の大学入学までに1人500万円は用意していたほうが良いと言われてますが、今のところABU家は1人350万円です。もう少し貯めたてあげたいですが、あまり教育資金ばかり貯金してて日々の生活が苦しくなってくると困るので現状はこのままで。また子供が小学校に行ったときにライフプランの見直しをしていきたいです。ブログを書いてて教育費って難しいし、大変だなって感じましたが、子供が成長すれば、もっとお金のことや色々悩みが増えるですよね^^;

 

ではでは

 

 にほんブログ村 家族ブログ 二世代同居へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

食費がオーバーしないような買い物リストの書き方

f:id:anetea:20170506122231j:plain

 

数多くのブログから見つけてくださって、ありがとうございます(*´-`)

 

 

 

  1. 1週間に1回だけ
  2. 冷凍食品は別の日
  3. お米は年1回まとめ買い
  4. 買い物リスト+食材別予算
  5. 買い物リストの書き方
  6. まとめ

 

 

 

 1. 1週間に1回だけ

節約を考えてというかABUが出不精なだけもありますが、食材の買い物は基本的に週1です。予算は1万円。ただこの中にお米代の積立て(週に770円込みです)も入ってるので実際は約¥9000です。ただ義両親が食べたいものがあると勝手に買ってきてしまうので(自分達のお金から)参考にならないかもしれないです。

 

昨日はその買い物の日(毎週金曜日)でした。AEONなどのスーパーだと予算がオーバーするので近所の激安スーパーを利用してます。だいたい1~3割ぐらい安くなってます。

 

 

 

 2.冷凍食品は別の日

冷凍食品は激安スーパーだと種類も少ないし、AEONの火曜市のほうが安いので2週間に1度買い物してます。AEONだとよりどり4個で¥540ぐらいなので1回に8個購入してます。もちろん夫のお弁当用のみに使用(お弁当は義母担当)

 

 

 

 

3.お米は年1回のまとめ買い

お米は知り合いの人から毎年新米を90kg購入してます。たしか90kgで¥25000強ぐらいだったと思います。また昨年よりお米のふるさと納税を始めました。

 

 

 

 

 

4.買い物リスト+食材別予算 

節約する買い物に必要なものを書いたリストを持って行く。または献立を考えて買い物に行くと良い。とよくありますが、ABU家では義両親も一緒に行くことが多いのでリスト外の商品が欲しいと言われることが多々あります。もちろんそんなことしてたら予算オーバーしてしまいます。最初の頃は義父の『これ食べたい』攻撃が酷くてイライラするほどでした。

 

だから食品別で予算を組み、なおかつ献立は考えずに予算内で買い物するようにしました。ABU家ではこんな感じです。

 

 

  • 肉       ¥2000
  • 魚       ¥500
  • 野菜    ¥1000
  • 果物    ¥500
  • お菓子 ¥1000
  • その他 ¥2500
  • 冷凍食品¥500(2週間に1回なので)

                          計¥8000+お米代¥770

 

だいたいこんな感じです。

例えば、肉の買い物が少ない分、他の食材に予算に回したりできますが予算が身体に染み込むまではしないほうがいいです。必ずと言っていいほど予算オーバーします。

 

 

 

 5.買い物リストの書き方

そんな難しいことではないのですが、例えば調味料が無くなって必ず買わないといけない場合はその他の予算から調味料分を引いた金額を書いておくと分かりやすいし買い物しながら調味料分の金額を計算しなくて済むようにしてます。

 

ABUのリストはこんな感じです。 

ちょうど昨日ABUがパートだったので義両親に買い物をお願いした時のメモです。

汚くてすみません><

f:id:anetea:20170505072651j:plain

 いつも買ってる商品だと金額がわかるので予算から絶対購入しないといけない食材の金額を引いた残高(赤ペンの部分)を記載します。そうすると義両親はあとこの金額を使っていいんだって思い好きな食べ物や食べたいものを買ってきてくれます。

昨日は子供の日だったので『かしわ餅』を別予算で書いてます。

 

 

 6.まとめ

食材の買い物って本当に難しいし面倒です。献立を考えていくと値段が高い時に購入して予算オーバーになりやすいし、献立を考えず安い食材を購入していっても買いすぎたりして結局は予算オーバーしてしまったり・・・。挙句の果ては食材を腐らせて捨てることも><

なのでABUは下記のことに気をつけて買い物をしてます。

 

  • 慣れた食材しか購入しない
  • 義両親が買ってきそうなものは購入しない
  • 義両親が野菜など大量購入したら次の週はほぼ野菜は購入しない

 

慣れた食材しか購入しない

これ大切です。おしゃれな食材を購入してもレシピを検索するのも手間だし、疲れてるとどうしても作り慣れたレシピになってしまいます。また作ったとしても、使った食材の残りをどうするか考えるのも面倒です。

慣れた食材であれば今まで作ったレシピがあるので献立も考えやすいし、使い切るのが簡単です。

 

義両親が買ってきそうなものは購入しない

これABUだけかも^^;5年間の同居より季節や義父が食べたいものを想像して買わないようにしてます。かぶると1週間の内に同じ料理が2回になるのが嫌なので。

 

義両親が野菜など大量購入したら次の週はほぼ野菜は購入しない

月に1回以上ですが、義父が安い野菜を箱買いなどしてきて冷蔵庫の野菜室がパンパンになる時が多々あります。またこの食材を腐らせて捨てると怒るので次の週は野菜をほぼ買わず大量買いした野菜のみで色々な料理を1週間作ります。嫌がらせのように同じ野菜が1週間続くので夫から義父へ文句が言われたみたいで大量購入する頻度も少しずつ減ってます^^

何でこんなに大量に購入したのか義父に聞くと『安かったから』だけです。大量購入した食材を使い切るように料理をしてみろ!!ってんです。

購入だけで満足しやがってT T

 

ではでは

 

 にほんブログ村 家族ブログ 二世代同居へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村

ABUが思う同居のデメリット・メリット

f:id:anetea:20160621141553j:plain

数多くのブログから見つけてくださって、ありがとうございます^^

 

 

 

  1.  同居の種類
  2. メリット
  3. デメリット
  4. まとめ

 

1.同居の種類

二世帯同居には色々方法があります。

 

  • 玄関や水周りを別々に作った完全分離型同居
  • 全て一緒の完全同居
  • 同じ敷地にそれぞれの家を建てる敷地内同居
  • キッチンだけ分けた同居

 

その他にも特殊な同居をされている方も多くいらっしゃると思います。

ちなみにABU家は全て一緒の完全同居です。キッチンもお風呂も一緒だけど1階が義両親メイン、2階がABU夫婦メインで使ってます。

知り合いに敷地内同居をしている方がいるんですが、義両親にいつも行動を見張られているようで嫌だって言ってます。一番楽な同居は完全分離型だと思います。完全分離型がABU良かったのですが、予算上難しかったのと義母から仲良く一緒に使えるから大丈夫って言ってたので完全になりました。・・・・後悔(笑)^^;

 

 

2.メリット

 

  1. 育児を一緒にしてくれる

 

ABUが同居して一番良かったのが育児をしてくれるところです。出産後、退院してから午後は義両親が見てくれてるので自分の時間が出来るので助かってます。ただ息子が歩き出してから面倒が大変になったとぼやいてます(笑)2歳になったら息子は保育園に入れて7月に生まれる赤ちゃんの面倒を見てもらう予定です。

 

 

3.デメリット

  1. ABU家族だけで出かけられない。必ず義両親も一緒。
  2. 大人4人なのでご飯の支度が大変
  3. 気を使う
  4. 義姉が月1以上遊びに来る
  5. 縄張り意識が強い
  6. ABUの服を買ってきてくれる
  7. ABU夫婦の部屋に勝手に入ってきてた

 

1.ABU家族だけで出かけられない

息子が生まれる前に2人で出かけることが何回かあったんですが、義母の機嫌の悪さにビックリです。夕食前には帰ると伝えたら『絶対に夕食作らないから!!私たちはどうすればいいの??』などと文句ばかり言ってました。息子が生まれてからは義両親も一緒に出かけるようになりましたが、出かける場所も義両親に合わせないといけないので大変です。特に義父が長距離歩けないので、そこがメインで出かける場所が決定します。

 

2.食事の支度

朝ごはんは義母が作ってくれてます。お昼と夕食はABU担当。お昼は麺類が続くと義母に怒られるし、義父は麺類が好きなので作って欲しい。どっちだよ!!ってたまにイライラしてます。夕食も作る前に義母から『今日は何??』と聞かれるので『何か食べたいものありますか??』って聞いたら『何でもいい』・・・主婦の一番嫌いなワード『何でもいい』って分かってるくせに言わないでください><って思います。

 

3.気を使う。

同居して5年目になるので最近は気使わなくなりました(笑)多少は使いますが、義母に言わせると同居当初に比べて気を使わない嫁って思われてるかも^^;

 

4.義姉が月1以上遊びに来る。

これ嫌です!!しかも来る時間がお昼・・・『お昼ご飯お願いね』って頼まれるけど、何が食べたいのか聞いても何でも良いの答え。なおかつ小学生の甥っ子が来て遊ばなきゃいけないのが辛い。体力が・・・。義姉は必ず土曜日に来るので、今のパートを始めてからは土曜日は仕事入れてもらってます(笑)

 

5.縄張り意識が強い

 特に共同で使ってるキッチンです。ABUがこうしたほうが使いやすいんじゃないかと思っても次の日は直されてるし、義母の使いやすいように位置を変えられたり、義母は絶対使わないキッチン用品をABUの為に買ってきたり。買ってきてくれたモノは使ってません。だってABUには必要ないから。最初はイライラしてたけど、あと数年の我慢すれば好きなように出来ると自分に言い聞かせてます。

 

6.ABUの服を買ってきてくれる

これ1番迷惑。欲しくもない服やかばんを買ってきて自己満足してる義母です。ただ2年前ぐらいから断捨離を始めたので、それを口実に『いらないです』って断りました。最初は文句を言われてたけど、今では何も買ってこなくなったのでハッキリ言って良かったと思います。

 

7.ABU夫婦の部屋に勝手に入ってきていた

これ1番嫌でした。同居当初、出かけて帰ってきたらABU夫婦の領域に誰か入った気配があって気持ち悪かったです。義両親は色々気になるんでしょうか??貰ったカーペットを使いやすいようにカットしたら怒られたことがあります。・・まずABU夫婦に断りもなしに勝手に入ってますよね??って言ったら『私たちの家なんだから勝手に行き来して何が悪い』って返されました・・・プライベート無しですか^^;

今では義両親とも階段を上る元気がないのであまり来なくなりました。

 

 

 

3.まとめ

 この記事を書いてて思ったこと。メリットが1つしかない(笑)もうちょっとあるのかなって思ってましたが無いですね。金銭面を親に援助してもらえる場合はメリットに『金銭面』が入ると思いますが、ABU夫婦は別で暮らしたほうが金銭面では良かったって思えるのであげません。

どんなに仲良く暮らせても同居のメリットは少ないと思います。ABU夫婦も同居して2年ぐらいまでは色々衝突が絶えませんでした。1度夫と家出しました(笑)すぐに帰宅しましたが・・・^^;

これから同居を考えてる方に伝えたいこと

 

  • 同居するのが普通と思ってはいけない(親世代
  • 老後の面倒を見てもらえるのが普通と思ってはいけない(親世代
  • 同居したらお互いのプライバシーを守ること(親世代
  • 早まって同居してはいけない(子世代
  • 金銭面が助かるからって目先の利益だけ同居はダメ(子世代
  • 今後の自分たちのライフプランを考えてから同居するか決めること(子世代
  • 同居したらお互い感謝を忘れないように(親・子世代
  • 不満があればその時に言うこと。不満を溜めない(親・子世代

 

 

世代が違うので考え方やモノの捕らえ方がやっぱり誤差が生じてしまうので、その時はハッキリ『私たちはこうしたいんです』『こう考えてるんです』って言ったほうが少しは円満に同居生活が送れると思います。

 

ではでは

 

 にほんブログ村 家族ブログ 二世代同居へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村